【ハドラスコーティング】2023年はこれが定番!スマホやゴルフクラブの強度アップはHardoLass施工で驚きの効果。飛距離アップも?

ハドラス サムネゴルフ
あまがみ
あまがみ

こんにちは、あまがみ@bianchilupo0805です!

いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます。

本日は最近話題になっているガラスコーティングについてお話ししたいと思います。

ビアンキ
ビアンキ

スマホの画面の保護シールの進化版

として話題になってますね!

今回はゴルフクラブに特化した、「ハドラスガラスコーティング」のご紹介です!

ハドラスガラスコーティングとは?

ガラスコーティングとは、 スマホ画面やゴルフクラブなどの表面をガラス質の被膜で覆ってしまう事によって保護をする加工です。主な効果としては強度アップや撥水機能の付加などがあります。

ガラスコーティング剤は様々なメーカーから発売されていますが、「HardoLassガラスコーティング」は日本の最新技術でナノレベルのガラス被膜成形でトップクラスのクオリティを誇るガラスコーティング剤です!

主にゴルフ用品に特化した商品開発をしていますが、スマホのコーティングももちろんできますし、その他スポーツ用品にも活用できます。

主な特徴としては、

ハドラスコーティングの特徴
  • 最高硬度9Hの圧倒的な硬度
  • 高い撥水・透湿性
  • 防汚・防錆効果
  • 防菌効果
  • 電磁波99,9%カットの効果
  • 光沢が出る
  • スマホ画面の滑りが良くなる
  • ゴルフのヘッドスピードアップを実証
  • ゴルフクラブの抜け性能アップを実証
  • 約3~5年効果が持続する。
  • 安心の日本製
  • 様々な素材に施工可能

ざっとこんな感じです。

ビアンキ
ビアンキ

ガラスコーティングは多くのメリットがあります!

ハドラスコーティングの強度と厚さ

ハドラスのガラスコーティングの最高硬度は9Hです。

ハドラスコーティングの硬度

これは鉛筆で一番硬い9Hでひっかいても傷がつかない硬さということなんですが、いまいちイメージができないのでが少し調べました。

鉛筆の硬度9Hはモース硬度に換算すると大体5相当のようです。

モース硬度は1~10で表記され爪の硬さが2.5でダイヤモンドが10です。

モース硬度5の定義は「頑張ればナイフで傷をつけられる硬さ」です。

あまがみのスマホもハドラスコーティングをしているのですが、これを見たのでカッターで少し強めにひっかいてみましたが全く傷がついていませんでした。

「頑張れば傷つく」硬度なので、かなり強くひっかけば傷がつくかもしれませんが、傷つけたくないし、そもそもコーティングで滑りやすくなっているので怖くてできませんでした…

ビアンキ
ビアンキ

ここは勘弁してくださいませ(汗)

YouTubeとかではハンマーで叩いてもスマホが割れない動画とかも出ていましたね。

ハドラスコーティングの厚さ

ちなみにガラス被膜は18層になっていて厚さは0.2μm~0.8μmです。車の塗装の厚さが125μmほどなのでものすごく薄いことがわかります。

ハドラスコーテイングの硬化時間

因みに施工後すぐに使用可能ですが完全硬化するのは約2週間かかります。施工直後は約4~5Hほどの硬度で徐々に完全硬化していきます。

ハドラスコーティングの施工箇所

他のガラスコーティングは車のボディやガラス面など硬い場所に限定されることが多いのですが、ハドラスガラスコーティングはプラスチックやシューズなど比較的柔らかい素材でも施工可能です(天然皮革等施工不可の素材もあります)

なのでスマホの裏面や人工皮革のシューズなどにも施工することが可能です。

スマホへの施工のメリット

ガラスコーティングは今後スマホの画面保護の主流になると予想されます。

理由としては

スマホ施工のメリット
  • 機種に関係なく施工できる
  • タッチの滑りが良くなる
  • 汚れが付きにくく、ついても簡単に拭き取れる
  • シールタイプとそれほど価格が変わらない
  • シールタイプと違い気泡ができない
  • 3~5年と効果が長続きする

機種を選ばず施工可能

最大のメリットはシールタイプと違い、機種を選ばず施工でき、後付け感も出ないことです。

ビアンキ
ビアンキ

シールと本体の段差もなく、淵にごみが

たまることもなくなります。

また、気泡等も気にしないで使用できます。

3~5年長持ちするので長く使えます。

ビアンキ
ビアンキ

一般的に機種変するまで使えそうですね♪

メンテナンスが楽になる

そしてワックスのようなコーティングなので、タッチパネルの滑りも滑らかになりますよ♪

表面加工を施すので汚れや指紋などもさっと拭取れます。

価格

価格はお店によって変わりますが、大体2000円~4000円くらいですので、高価な保護シールと変わらないくらいです。

あまがみ
あまがみ

4,000円くらいする硬質フィルムもありますからね…

ハドラスガラスコーティングができる店舗リストはこちらですので、確認してみてください。

アドウェル|ゴルフ用品のハドラスガラスコーティング
アドウェルはゴルフ関連のガラスコーティングをはじめとして、今後はスポーツに係わる全ての方々のお役に立てるよう、ユーザー様、販売店様に向けた新規ゴルフレッスン事業、練習器具の普及等、スポーツ業界全体の発展に貢献していきたいと考えています。

自宅で施工をしたい方

ハドラスコーティングは店頭での施工のみです。

どうしても自分でやりたい方は他社製のガラスコーティングを使用するしかありません。

ハドラスのクオリティに近い自宅で出来るコーティングはハドラス同様国産の「LIQUID_hack」です。

👇くわしい説明はコチラから

【スマホ保護】自分で施工できる2021年最新のガラスコーティングLIQUID_hack(リキッド ハック)を検証してみた。
スマホの画面保護は現在保護シールが主流ですが、現在はガラスコーティングといって液体のガラスコーティング剤でスマホ画面保護ができます。シールと違い機種を選ばず、段差もできず、非常に強い硬度でスマホ画面やスマホ全体を保護できる上、持続時間は最長5年といいことずくめですが、今回は自分で施工できるLIQUID_hack(リキッド ハック)を徹底検証をしたいと思います。

👇iPhone以外でも使えます。

👇ブルーライトカット版



ゴルフクラブの施工へのメリット

ドライバー画像

ハドラスガラスコーティングはゴルフに特化したガラスコーティングです。

ゴルフに対するハドラスガラスコーティングのメリットとしては

ゴルフに対するハドラスのメリット
  • 防傷、防汚、防錆でクラブが長持ちする
  • ウッドやアイアンなど様々なクラブに施工できる
  • 3~5年長持ちするので買取査定が高くつきやすい
  • 滑りが良くなり、抜けが良くなる
  • 空気抵抗が少なくなりヘッドスピードが上がる

通常ガラスコーティングは施工素材はかなり限定されるのですが、ハドラスは被膜のナノ化により様々なものに施工できます。ゴルフクラブもウッド、アイアン、ウエッジ、パター等素材が変わっても施工できますし、サングラスやキャディバッグ、ゴルフシューズまで施工できます。(※スエード、ヌバック、天然皮革等、施工不可な素材もあります)

注意点としてはゴルフクラブはフェース面の施工は基本行っておりません。

ビアンキ
ビアンキ

フェース面に施工すると、R&Aルールに

違反する可能性があります。

また、ゴルフクラブは中古市場が確立しています。

クラブを綺麗に使えるメリットの他に買取金額も高くなりやすいメリットがあります。

ゴルフクラブの買取は使用状況を査定ランクで分けている場合が多いですが、査定ランクが一つ上がると大体価格が20%~30%上がることが多く、例えば査定ランクCで10,000円買取だと査定ランクBで12,000~13,000円になります。

ビアンキ
ビアンキ

3,000円アップすると施工料の元は

ほぼ取れてしまいますね♪

また、ワックス効果でソールが滑りやすくなり抜けも良くなるのですが、正直微々たる効果なので体感はしずらいです…

そしてゴルフ雑誌等で、ハドラスでヘッドスピードが上がり飛距離アップという記事をよく見かけますが、科学的に実証需済とのことですが、こちらも実際試してみましたが、明らかな効果が出ませんでした。しかし調べたところ、シャフトのハドラス化の効果が大きいとのことで、今回はヘッドのみハドラスを施工しての検証でしたので、改めてシャフトを施工して検証してみたいと思います。

MAMIYAからハドラススマッシュってシャフトも発売されましたね!

その他に施工すると良いもの

  • 眼鏡、サングラス
  • スキー、ボードの板
  • ヘルメット
  • 時計のガラス面
  • タブレット端末や携帯ゲームの画面
  • バドミントンラケット
  • 車のボディ
  • ロードバイクのフレーム

ガラスコーティングのデメリット

ほとんどデメリットはありませんが挙げるとしたら以下の通りです。

  • 一度施工すると取ることは難しい
  • 基本ショップでの施工なのでセルフではできない

ガラスコーティングは将来もっと身近な存在になってくると思います。

また様々なメーカも発売してくると思うので、安心の日本製のハドラスのガラスコーティングを今はおすすめいたします!



コメント