こんにちは、あまがみです。
いつも、あまがみブログをご覧頂きありがとうございます。
発売して1年が経過した大人気ゲーム、「大乱闘 スマッシュブラザーズSPECIAL」
ですが、2020年1月16日遂に5体目のファイターが発表され、さらに第2弾ファイターパスの情報も出ました!
第一弾ファイターパスの詳細やまとめは以下の記事にありますので、是非見てください!

今回は1月29日から発売される第2弾ファイターパスのキャラ予想をしたいと思います!
ファイターパスVol.2
上の画像には
順次配信予定のファイターなどのまとめたお得パック
随時作成中!2021年内に順次配信
と記載があります。

ファイターとステージ等何らかのセットを平均4カ月に1回配信しますよ!ってことですね♪
金額は6体分で3,300円で1体550円なので前回のファイターパスの単価と一緒なので、ファイター+ステージ+楽曲になると思います。
ここで1点引っかかることがありまして、
キングダムハーツ(Ⅲ)のソラです。

待望されていますが、版権等の問題で敷居が高いと言われています。
あくまであまがみの考えですが、もしソラがスマブラに参戦できるとするなら、条件として、ステージ、楽曲なしのソラ単体の参戦だと思ってました。

ソラ単体ならスクエニの裁量で参加可能と考えてました。
しかし今回もファイターとなんらかの(ステージ、楽曲等)のセットになると非常に厳しくなると考えられます。

特に楽曲提供は難しそう…
なので今回の予想にソラは除外することにします。
また、今までスピリットで参戦しているキャラはキャラ参戦しないと言われていますが、今回のファイターパスは、スピリッツ参戦キャラの可能性もあると考えています。

アシストフィギュアの参戦はさすがに無いと思います。
さらにMiiコスで出たキャラも今回のDLCで参戦する可能性もないと考えます。
以上の条件で参戦予想をしてみたいと思います。
6体目、リュウ・ハヤブサ
キャラクター名 | リュウ・ハヤブサ |
ゲーム名 | NINJAGAIDEN 無双OROCHI |
メーカー名 | コーエーテクモ |
多くのスマブラファンが予想しているキャラクターですが、
第2弾ファイターパスが6体出るのであれば、大手のゲーム会社でまだ参戦していない、コーエー・テクモからキャラクターが参戦するのは自然でしょう。
コーエーテクモはコラボ企画を積極的に行っているメーカーでもあります!
先日のファイアーエムブレムのベレト/ベレスが参戦しましたが、
ファイアーエムブレム風花雪月はコーエーテクモも制作に参画していました。
- 三国志シリーズ
- 〇〇無双シリーズ
- 無双OROCHIシリーズ
- デッドオアアライブシリーズ
- モンスターファームシリーズ
- 信長の野望シリーズ
このあたりですが、史実関係を含む信長シリーズや三国志シリーズを除外、デッドオアアライブシリーズは露出度的にNGな気もします。モンスターファームもインパクト、認知度共に低い点があり、無双OROCHIシリーズからリュウ・ハヤブサが適任かと思います。
無双OROCHIも史実キャラが多いですがリュウ・ハヤブサはコーエーテクモのオリジナルキャラです。

実質NINJA GAIDENからの参戦となりますかね?
スマブラのゲーム性からも相性バツグンですし、忍者は国内外どちらとも人気があります。

キャラ自体知らなくても忍者というだけで人気が出そうですね♪
無双シリーズの名に恥じない1対多人数に強い技やスピード感あるアクションを期待したいところですね♪
7体目、アルル・ナジャ
キャラクター名 | アルル・ナジャ |
ゲーム名 | ぷよぷよシリーズ |
メーカー | コンパイル(現SEGA) |
大人気パズルゲームのメインキャラクター。
最近はeスポーツなどで世界的にも認知度が高いゲームになっています。

アプリゲームのぷよぷよクエストも人気ですね♪
第一弾ファイターパスで最後の1体での有力キャラでしたが、実際はFEのベレト/ベレスでした…
しかし、第二弾ファイターパスでの参戦もまだあると考えています。
SEGAからはすでにソニックがスマブラで参戦していますが、もう一体くらいの参戦はあると考えています。
任天堂は、最近ぷよぷよ通をやけに押しています。

昨年無料配信されているスーファミのタイトル一覧ですが、
す~ぱ~ぷよぷよ2が配信されているのに
さらに有料配信もされることになりました。
さらに上記のような考察もされています。
そして、アルル参戦は日本を中心に多くの参戦要望が出されています。
第2弾ファイターパスはスマブラ発売後に企画された可能性も考えられます。
その場合、ユーザーの意見を取り入れる(最低でも参考にはするはず)可能性はあると思います。

女性キャラももう一体くらいきそうですね♪
アクションはドクターマリオのようにぷよを投げたり連鎖システムを上手く利用した攻撃や、相殺システムを利用した防御等が考えられます。
アルル・ナジャの詳しい考察はこちら↓

8体目、風間 仁
キャラクター名 | 風間仁(デビル仁) |
ゲーム名 | 鉄拳シリーズ |
メーカー名 | バンダイ・ナムコ |
他社格闘ゲームから3作品目の参戦の予想です。
これまでにカプコンからストリートファイターのリュウ・ケン
SNKからテリー・ボガードが参戦しています。

バンナムの鉄拳シリーズがないですね…
鉄拳シリーズは以前、桜井氏が鉄拳の平八が候補に挙がっていたが、スマブラに上手く落とし込むことができなかったというような発言をされていました。

飛び道具ほぼないしダウン追撃攻撃が多いしね…
確かに鉄拳で一番知名度のある平八を参戦させようとすると少し無理がありそうですし、正直Miiファイター(格闘)のコスチュームで十分な気がします。
しかし鉄拳はメインキャラがあと2キャラいます。
この2キャラは「デビル化」という平八にはない特性がありまして、この「デビル化」こそスマブラ参戦のキーワードだと考えます。
この2点で一気にスマブラ向きのキャラになります。
一八ではなく仁を選んだ理由はデビル一八はグロすぎるからです。

技も仁ののほうがスマブラ向きな気がします。
ストリートファイター、KOFのキャラが参戦したのですから、スマブラの作成に深くかかわっているバンダイナムコの鉄拳がこの集大成のゲームに出したい気持ちは強いはずです。
プロデューサーの原田氏も鉄拳の任天堂発売も「ファンの要望を検証したい」という趣旨の発言をしていましたので、スマブラのDLCを出して反応を検証する可能性もあります。
また、テリーが配信された際、Miiコスで平八が出なかったのは、風間仁をDLCで出して、その際に平八をMiiコスを出す可能性もあります。
とにかくここまで来たら、スト2vsKOFvs鉄拳というドリームマッチをしてみたいと思うのが普通だと思いますので、参戦の可能性は高いのでは?と思います。
9体目、スティーブ
↑マインクラフト マイクロソフト
キャラクター名 | スティーブ |
ゲーム名 | マインクラフト |
メーカー名 | マイクロソフト(MOJANG) |
マイクロソフト社からは第一弾ファイターパスからバンジョー&カズーイ(レア社)が出ていますが、第二弾のファイターパスが出たことで、もう一体来る可能性は0ではないと思います。
どちらかというとここまでのDLCは20代~40代のターゲットが多いように思います。
10代(小学生~高校生)をターゲットにしたキャラクターが少ないです。

ジョーカーとベレトくらい?
いま、小学生から高校生に世界的に人気があるゲームで真っ先に思い浮かぶのは次のゲームです。

あくまであまがみの独断と偏見です!
この中で、ポケモン、マリオシリーズ、スプラトゥーンはすでにスマブラに参戦しています。
フォートナイトは以前あまがみも参戦予想をしていたのですが、パッケージ版が世に出回っていないので、EPIC社が配信を終了したら、ゲーム自体が一切できない、世に存在しなくなるので、パッケージされている商品でなければ、参戦させられない気がします。

本家が終了しているのにスマブラで唯一遊べるとか問題ありそうですもんね…
パッケージ(ソフト)で存在していれば、会社がなくなっても物理的にプレイは可能ですからね。
そうすると、マインクラフトという、全世界で圧倒的な認知度を誇るゲームの参戦が待望されますし、ちびっ子の心も掴めますよね♪
バンカズの参戦によって、マイクロソフト社からの参戦のハードルは下がっていると思います。
もし参戦となりましたら、FFのクラウド以上の盛り上がりを見せると思います。
そしておそらく、第二弾ファイターパスの一体目(6体目)の発表になるのではないでしょうか?
マイクラのスティーブ参戦となったら、みんなファイターパス購入するはずですからね、ジョーカー同様DLCのセットは最初のインパクトが大事ですからね!
アクションとしては、多彩な武器で様々なアクションが考えられますし、特にステージの期待が高まりますね!
10体目、ワドルディ
キャラクター名 | ワドルディ |
ゲーム名 | 星のカービィシリーズ |
メーカー | 任天堂(HAL研究所) |
スマブラを作成している、SORAの桜井氏が所属する、HAL研究所の代表作『星のカービィ』シリーズ、これまでに以下のキャラクターが参戦しています。
しかし、カービィシリーズのキャラクターの扱いではワドルディはカービィに次ぐ重要な立ち位置になっています。
そのワドルディが参戦していないことに違和感を感じているのはあまがみだけではなく、多くのユーザーがワドルディの参戦希望が出ています。

戦闘向きのバンダナワドルディの参戦予想もありますね。
任天堂キャラでマリオシリーズやファイアーエムブレムシリーズに比べカービィシリーズの参戦が少なすぎる気もするので、今回参戦する可能性があると思われます。
スマブラの集大成ともいえるこの作品に桜井氏自身が手掛けるシリーズの代表キャラを出さない理由はないと思います。
懸念材料としては、DLCのステージと楽曲を用意できるのか?という点ですね…
11体目、ギルガメッシュ
キャラクター名 | ギルガメッシュ |
ゲーム名 | ファイナルファンタジーシリーズ |
メーカー | スクエアエニックス |

はい、最後に大穴予想です!
上記で説明した通り同社のKOHのソラの参戦を除外しましたが、候補に挙げ精査はしたと思われます。
その際、スクエニからもし代替え案があるとしたら?と考えたらこいつが出てきました!
セフィロスも考えましたが、クラウドのダッシュファイターが妥当なイメージなので、今回のファイターパスでは現実的ではありません。
それに対しギルガメッシュはFFシリーズでも召喚獣以外で複数のナンバリングタイトルに出ている数少ないキャラで、認知度も抜群です。
ビジュアル的にもスマブラ向きですし、武器も沢山持っていて攻撃のバリエーションも多いです。

今までのスマブラキャラでもないタイプのキャラですね♪
そして何より、ステージと楽曲!
- キャラ→ギルガメッシュ
- ステージ→ビックブリッヂ
- 楽曲→ビックブリッヂの死闘
もしこれがセットになったとしたら、ネットでとんでもないことになりそうですね。

YouTubeの反応動画とかヤバそうですね♪
最後のビッグサプライズでスクエニから3体目の発表はあるかもしれません。
ギルガメシュの名言
「まっ、ウソなんだけどな!」は
桜井氏も似たような発言をしたことが過去にあるので、再び同じような発言をした場合はギルガメッシュ参戦の布石かもしれませんね。
ギルガメッシュの詳しい考察はこちら↓

番外編、レックス
キャラクター名 | レックス |
ゲーム名 | ゼノブレイド2 |
メーカー | 任天堂(モノリスソフト) |
ゼノブレイド2のレックスは第一弾ファイターパス購入特典で曲付きMiiファイター(剣術)で配信されました。
その際、桜井氏が
スマブラSPの参戦キャラが決まってからゼノブレイド2が発売されたため、レックスの参戦が間に合わなっかったため、Miiコスでレックス気分を味わってください。という趣旨の発言がありました
そして曲付きのMiiコスはサンズやカップヘッドと同じなので、キャラクターとしての参戦が絶望視されていますが、あまがみはまだ希望があると思っています。
理由としては
以上の理由として今回は特別枠として
無料DLCでキャラ単体で参戦!
ステージ、楽曲なしでキャラのみ無料でアップデートで参戦するという超ビックサプライズがあるのでは?と予想します。
まあ、あるとしたら、ゼノブレイドリメイク発売日や売上〇〇〇〇万本達成記念とか、発売2周年記念とか、なにか区切りがあるタイミングだと思います。
任天堂なので収益をあまり気にしないこんなサプライズも期待してしまうほど、任天堂がユーザーファーストのメーカーだとあまがみは思っています。

スィッチのジョイコンスティックの問題は別として。
レックス参戦希望記事はこちら↓

最後に
今回あまがみの第2弾ファイターパス、6体の予想をしてみました。
第一弾(6体目)DLCの発表は最短で発売日の1月29日に出る可能性もあると思います。
少なからず、最初の1体はインパクトのあるキャラになると思われます。
発表ごとに記事の更新もしくは、別記事での書き込みを行っていきたいと思います!
ARMSからの参戦
6月にARMSの中からキャラがDLCで登場することが明らかになりました!
ARMSからミェンミェンが参戦
6月22日に桜井さんの自宅から新参戦キャラクターの発表×使い方の配信がありまして、
ARMSから麺麺(ミェンミェン)の参戦が明らかになりました!
またMiiファイターから鉄拳の平八が参戦することが明らかに!

鉄拳からの参戦の可能性は低くなりましたが、一八、仁の参戦は0ではないと信じています!
コメント
確かに鉄拳から来て欲しいという思いはあります。
しかし、鉄拳シリーズ皆勤賞キャラは平八なんですよ。
一八→鉄拳3だけ出ていない。
仁→鉄拳1と鉄拳2だけ出ていない。
平八→鉄拳1~7、鉄拳タッグトーナメント1、2の9作品全て出ている。
そう考えると、前作ではMiiコスチュームだった平八も、今作ではファイターとして参戦するのではないかと思います(* ´ ▽ ` *)。
マイクラ当てましたね。おみごとです。
Dの次はPさん
ありがとうございます!