こんにちは、あまがみです!
いつも、あまがみブログをご覧いただきありがとうございます。
任天堂1ハードに一つのペースで発売されている、任天堂のモンスターゲーム
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL
前回、スマブラ最新作「大乱闘 スマッシュブラザーズ スペシャル」の魅力をご紹介しましたが
今回は気になるDLCの6体目以降のファイターの考察をしていきたいと思います!
スマブラSPのDLC
スマブラSP発売前にDLC(ダウンロードコンテンツ)にて5体
追加ファイターが出ることが明らかになり、2020年1月16日に5体すべてのキャラが明らかになりました!
さらに同日に6体目以降のDLCファイターが6体いることが明らかになりました!
2021年内までに順次配信ということなので、年に3体のペースで出るということですかね?
6体も出るということで、他社枠も当然あると思われます。
今回は、DLCの参戦ファイターを予想したいと思います。
1体目 ワドルディ「星のカービィ」
一体目は「星のカービィ」シリーズのワドルディです!
これには2つ理由がありまして、
1、SMASH(スマッシュ)の法則説
過去のDLCのファイターのメーカーが
- S→スクエア・エニックス(勇者)
- M→マイクロソフト(バンジョー&カズーイ)
- A→アトラス(ジョーカー)
- S→SNK(テリー・ポガード)
- H→???
H→HAL研究所(バンダナワドルディ?)
という法則で、これはかなり確信犯的な感じがします。
自社商標なので参戦は全く問題ないですから、確率はかなり高いと思われます。
2、スマブラの集大成という、桜井氏の発言
桜井氏は、「2度とこの規模ではできない。」「スマブラの集大成」とまで
発言しているタイトルに、自分が生み出したキャラクターを新規参戦させないということがあるのでしょうか?集大成なら自社キャラを1体くらい出したいのが心情ではないかと… 要望も非常に多いし!
この2点を理由にワドルディの参戦を予想します!
2体目 風間仁(デビル仁)「鉄拳」
2体目は鉄拳シリーズの「風間 仁」です!
「スト2」「KOF」の格ゲーキャラが参戦して、スマブラの作成にも関わっているバンダイナムコの「鉄拳」のキャラが参戦しないとかありえるんでしょうか!?、以前、桜井氏は「鉄拳の三島平八はスマブラのコンテンツにはまらない」ということで没になったとの情報が出ていますが、
三島一八と風間仁は「デビル化」というスマブラにはまりそうな要素があります。一八のデビル化はデビルすぎて子供向けではないので、風間仁のデビル化がいいように思います。目から光線出るキャラクター実はいないですよね…
そして鉄拳の原田Pは鉄拳のニンテンドースィッチの発売はファンの要望次第ということ、これはもしかして、鉄拳キャラをスマブラで出して、DLCの売れ行きを見るということではないかと…
風間仁の技は比較的スマブラ向けかと思います。
という理由で鉄拳の風間仁が予想2体目です。
スマブラでストⅡvsKOFvs鉄拳を是非とも実現させてほしいですね。
3体目 レックス「ゼノブレイド2」
最後の3体目はゼノブレイド2のレックスです!
一度は桜井氏の「ファイターはスマブラ発売前に決定していたのでゼノブレイド2のレックスは間に合わなかった」と「代わりにMiiファイターのコス出したからレックス気分は味わえる」という事実で参戦は絶望視されましたが、
ここにきて一気に可能性が上がってきました!
理由は以下の通り、
- ゼノブレイドのリメイクが出る
- ファイターパス以降のファイター枠ができた
- 対戦タグにレックスがいない
- ニンテンドー開発なので参戦ハードルが低い
- いまだにユーザーの要望が高い
- FE風花雪月からの参戦
むしろ6体目以降の追加はレックス要望が多すぎて用意したものでは?
ゼノブレイドのリメイクも決まり、任天堂としてはその宣伝もしたいはず!
そしてホムラの対戦者タグがあるのにレックスの対戦車タグがないのは
どう考えても不自然だし、別にMiiコス出ているファイターもいるし!
スピリッツなんて各ファイターに普通にいるし!
そしてスマブラ発売後のFE風花雪月から参戦があった点も追い風となりそう。
というか、スピリッツもMiiコスも作っちゃったけど、要望が多いから作りましたと言っても誰も文句言わんし!
とにかくレックスは予想うんぬんより参戦させてくれ!という要望に近いです!
ということで3体目はゼノブレイド2のレックスでした!
4体目以降の予想は別記事にてご紹介しています。
スクエニ枠FFシリーズ2体目はセフィロスではなく、大穴DLC参戦キャラはあの愛されキャラ?

アルル・ナジャの参戦は?

マインクラフトに並ぶ若年層に人気のゲームフォートナイトの参戦は?

最新のDLC予想(6体目以降6体分)

第一弾ファイターパスのまとめ記事

以上の記事も良ければ見てみてください。
コメント
五体目はリュウ・ハヤブサで確定。
リュウ・ハヤブサの会社コーエーテクモゲームスの頭文字は「K」で、忍者竜剣伝はテクモだったので「T」だが、ハヤブサの頭文字は「H」なので可能性ある。たぶんスネークやテリーのように「ハヤブサ」名義で参戦する。
六体目以降は、マスターチーフやクラッシュ・バンディクー、ソラ、ララ・クロフト、エージェント64などが有力。まだ出ていない会社は出ている会社よりも有力。
例えば
エレクトロニック・アーツ
アクティビジョン・ブリザード
ユービーアイソフト(ゲームロフト)
アタリ
スクウェア・エニックスからは前作で参戦したクラウド(ファイナルファンタジー7)、すでに参戦済みの勇者(ドラゴンクエスト)の他にスクウェア・ エニックスからララ・クロフト(トゥームレイダー)やエージェント64(ヒットマン)が参戦する可能性。この二作品は日本のスクウェア・エニックスが買収したイギリスの中堅ゲームメーカーアイドス(エイドスとも)が出した作品で、現在はスクエニのヨーロッパ法人に吸収されて消滅した。なのでかつては正真正銘の洋ゲーだったが、現在は日本企業が著作権をを持つゲームトゥームレイダーとファイナルファンタジーとドラゴンクエストを合わせてスクエニの代表作なので肝いりで参戦する可能性あり。旧スクウェアのソラが参戦する可能性もありうる。
ジョーカーがすでに出たので、任天堂スイッチで超執刀カドゥケウスの新作が出る可能性が出てきた。カドゥケウスシリーズはすべて任天堂器。アトラス。
目からビーム……ロボット……
あとフロムからも誰か来て欲しい感じはありますね
バンダナワドルディは技足りるのか……?って思います
SMASHの法則って割とガバガバだよ
ジョーカーは開発はATLASだけど権利はSEGAが持ってる。バンカズは開発はレア社で権利はMicrosoft。
開発社の方か、権利を持ってる方か、どちらかで揃えるならまだしも、ペルソナはATLAS、バンカズはMicrosoftってのは、法則に都合のいい方を選りすぐりしているようにしか見えない。
とりあえずこいつの予想はうんこってことはよくわかったぜ!!^_^