

こんにちは、あまがみです!
いつも、あまがみブログをご覧いただきありがとうございます!
お陰様で、当ブログも運営7か月目に突入しました。

これも偏にユーザーの皆様のお陰です♪
あまがみは人気の無料テーマ「Cocoon」を使用していますが、約3カ月間、思考錯誤して、複数のプラグインを導入しました。
当然他のブログ等も参考にプラグインを導入していまして、
『Cocoonおすすめプラグイン』と検索すると様々なサイトで、親切な内容でご紹介されています。
他のサイトと全く同じ内容であれば、この記事を作ることはしなかったのですが、あまがみブログでは若干違うところもあったので、今回『Cocoon』のおすすめプラグインを記事にしてみようと思いました。

特に私同様初心者ブロガーさんにおすすめな
プラグインの紹介です♪
Jetpack by WordPress.com
サイト分析・セキュリティ対策
WordPress.comが提供するプラグインで様々な機能がセットになったプラグインです。
WordPress.comのプラグインということで、安心感はありますね♪ただ WordPress.com にサイト登録する必要があります。
スマホアプリのWordPressをいれている方はアナリティクス機能が非常に便利で、グーグルアナリティクスでは見れない(自分が知らないだけかもしれませんが…)当日のリアルタイムでのユーザー数、閲覧数の合計数が簡単に見られます。
※グーグルアナリテイクスでも日付指定を当日のみにすると当日の合計数と時間帯別が見れます。
その他多数の機能を保有しているJetpackですが、Cocoonの機能と被るものが多いので、必要な物だけ有効化してます。
あまがみは
だけ使用しています。正直ほとんどの機能がCocoonで可能なのですが、
スマホでのアナリティクスの確認(統計機能)とピンタレストのサイト認証の目的で入れているプラグインとなります。
※Cocoon機能と被る機能を有効化した場合サイトスピードが遅くなる可能性があります。
実際Cocoonと Jetpack の高速化機能を重複させたら、 PageSpeed Insights の数値が下がりました…
Advanced noCaptcha & invisible Captcha
セキュリティ対策
主にセキュリティ、スパム対策に入れているプラグインです。
スパム対策プラグインはAkismet Anti-Spamが非常に有名ですが、登録を進めていくと、『サイトで収益化しているブロガーは有料だよ~』って出てきます。
そんなの無視して無料登録する方法もあるのかもしれませんが、コンプライアンスが徹底されている昨今、それをするにはリスクがあると感じました…

後から契約違反です!違約金が…とかなっても嫌ですので…
それで、他のスパム対策で探していたら見つけたプラグインです。
簡単に説明すると、スパムはロボット(プログラム)で自動で生成、送信をするので、Advanced noCaptcha & invisible Captchaで人間とロボットを見分けるプラグインです。
古いプラグインだと

こんな感じで分かりずらい文字を目で見て入力するシステムでユーザー側に負担がかかっていましたが、
最近は

こんな感じでワンクリックでユーザーの負担が少なくなっています。
ロボットか人間かを判別するので、大多数のスパムはガードできますがやはり多少はスパムが来ますが、片手間で対処できるレベルまで減らすことができます。

すり抜けてくるスパムは手作業?
またこの機能は Contact Form 7やワードプレスのログイン画面等でも使用できて、お問い合わせのスパムブロック、不正ログイン(総当たり攻撃)等も防いでくれるので、非常に優秀なプラグインです!
今回紹介しているプラグインの中でも特におすすめのプラグインです♪
Broken Link Checker
サイトエラー管理
こちらのプラグインは、記事の内部、外部のリンク切れを教えてくれるプラグインです。
このプラグインがないと、リンク切れを調べるのにすべての記事のリンクを実際クリックして移行するか確認しなければならないです。

10記事超えた時点で相当な作業量です!
リンク切れをしていると、ユーザーにはかなりのストレスになったり、ASP等のリンクの場合、収益が出なくなる可能性もあるので、こちらのプラグインで早期発見、修正をするようにしましょう。
BackWPup
サイトエラー管理
定期的に無料でサイトのバックアップを行うことができるプラグインです。
ブログ初心者の方は個人で修復不能のトラブルがいつ起こるかわからないので、導入したほうが良いです。週一回の更新がおすすめです。

一応Cocoonにもバックアップ機能に近いものはあるのですが、自動で行ってくれるBackWPupがおすすめです。
Compress JPEG & PNG images
サイト高速化
無料で画像の圧縮ができるプラグインです。
画像圧縮で有名なのはEWWW Image Optimizerというプラグインですが、
調べると、CPUに負担がかかる、一部のサーバでは使用制限がかかっているという側面を持っているようなので、設定はやや面倒ですが、こちらのプラグインをおすすめします。

こちらのほうがサイトスピードが落ちないという評価が多いです!
どちらにしろ、初心者の方がサイトの高速化を進めるには、画像圧縮のプラグイン導入は必須と思います。(ワードプレスに画像をアップロードする前に手動で圧縮をかける方はおそらく不要と思います)
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
Contact Form 7
お問い合わせフォーム
お問い合わせフォームを簡単に作成できるプラグインです。
Cocoonはコメント機能はついてますが、お問い合わせフォーム(メール)機能はついていません、グーグルアドセンスや、アフェリエイト登録を検討しているブロガーさんは必須のプラグインとなります。
Google XML Sitemaps
SEO対策
WordPressで構築されたサイトのサイトマップを自動で作成・通知できる便利なプラグインです。
簡単に説明すると、グーグルの検索エンジンに早く認識、反映してもらうためにグーグルのクローラー(審査員)に道案内する地図を自動で作るプラグインで、グーグルサーチコンソールと紐付けすることで可視化できます。
俗にいうSEO対策で用いるプラグインです。
Category Order and Taxonomy Terms Order
サイト装飾
サイドバーのカテゴリーの順番を簡単に入れ替えるプラグインです。
記事数が多くなってくると、カテゴリが増えてくるので、ブログのメインカテゴリを目立たせる必要があるので必要になります。
WebSub/PubSubHubbub
SEO対策
面白い名前のプラグインですよね♪

ウェブサブパブサブハブバブと
読むのでしょうか?
こちらのプラグインは記事を公開後すぐに検索エンジンに反映させることができるプラグインだそうです。プラグイン→有効化だけでいいので非常に使いやすいです。
Wordfence Security
セキュリティ対策
基本的なセキュリティ対策ののプラグインです。
とりあえず、利用したい機能はインストールするだけでサイトに適用されます。
Wordfence Securityをインストールした時点で、ファイヤウォールが動作して、攻撃者と思われるIPをブロックしてくれるので、このプラグインで最低限のセキュリティ対策になります。
WP Multibyte Patch
サポート系プラグイン
日本語の文字化けを防いでくれるプラグインです。導入をおすすめします。
今回ご紹介したプラグインは最低限入れておいたほうが良いプラグインです。
ブログの特性に合わせて追加するプラグインもあると思いますが、プラグインの入れすぎはサイトが重たくなる可能性があるので、バランスを考えて導入するようにしましょう。
WP Fastest Cache
サイト高速化
サイトの高速化に必須なWPキャッシュシステムです。
cocoon自体にもキャッシュ機能はついていますが、より高速で細かい設定ができるプラグインです。
a3 Lazy Load
サイト高速化
サイトを高速化する手段の一つLAZY LOAD(画像を遅れて表示させる機能)のプラグイン。
cocoonにもデフォルトでこの機能がありますが、メディアがImgのみなので、いろんなメディアに対応したプラグインを入れたほうが良いです。
最後に
プラグインは入れすぎるとサイトが重たくなり、表示速度が落ちる場合があります。
なるべくスマートにプラグインを追加していくことをおすすめします!
ブログ初心者が最短距離で収益化したいなら信頼できるサロン選びが重要!
コメント