こんにちは、あまがみです!
いつも、あまがみブログをご覧いただきありがとうございます!
ついにこのブログも開設して
一年目がたちました!

ブログが1年継続できる人が全体の20%以下といわれている中、なんとか1年継続できそうです!
新型コロナウイルスも実質上、
第二波として猛威を振るっている中ですが、
当ブログもなんとか継続できています。
これは、このブログのメインテーマが
コロナ対策が可能な「ゴルフ」
「ロードバイク」という運が
よかったということも要因ですが、
皆さんにゴルフやロードバイク等
のスポーツの楽しさや道具選びの
失敗をしてほしくないという
強い信念で続けてきた結果
だと思っております。
今回は収益、PV数が
一気に上がりました!
収益、PVが爆上がりした
手法を今回公開いたします
ので特に特化ブログが伸び悩んでいる
人は参考になるかのしれませんので、
最後まで見てみてください!
それでは早速先月(11カ月目)の結果報告です。
ブログ開設10カ月目の結果報告

今月の結果は以下の通りです。
月 | 11カ月目(7月) | 10カ月目(6月) | 9カ月目(5月) |
記事数 | 7記事 | 5記事 | 11記事 |
ユーザー数 | 約3,700名 | 約2,600名 | 約2,400名 |
PV数 | 約6,000PV | 約4,000PV | 約3,700PV |
収益 | 約45,000円 | 約8,000円 | 約4,000円 |

お陰様で過去最高の集客、収益になりました!
先月の5月8日にグーグルアップデート
から2カ月、一気に集客が出来るようになってきました!
グーグルアップデートとは
正確にはグーグルのコアアルゴリズムアップデートなんですが、
略してグーグルアプデなんて呼ばれたりもします。
グーグルユーザーの満足度の向上の為、
年に数回グーグルの検索順位の基準をアップデートすることです。
これにより、アップデート後は記事の
検索順位の大変動が起こることがあります。

今回は、多くのブロガーさんがこのアップデートで検索順位が大きく下がる現象が起こりました。
あまがみも今回、アップデート当初
PVが半減するほど落ち込みましたが、
現在は逆にPV数は急激に伸びてきています!
現在のトップ3の記事
現在の良く読まれている記事のトップ3を紹介します。
1位 ガラスコーティングの記事


当ブログのメインテーマのゴルフ、自転車に共通する記事で当ブログのキラーページになります!
この記事が1位になったのは
ちょっとした裏技があります。
それは後ほど紹介します!
2位 ロードバイクレビュー記事


今月レビュー記事で初めて狙ったキーワードで1位を獲った記事です!
3位 スマブラDLC予想記事


当ブログの初期のバズ記事がいまだに上位に君臨しています。ゲーム記事の集客力はハンパないですし、それ以前に発売して2年してもDLCが出続けるスマブラに感謝です♪
今月行ったアクション
今月行った行動は以下の通りです。
カテゴリを打ち出し
カテゴリを大きく打ち出すことで、
ブログの専門性を上げる結果となり、
集客、収益ともに向上しました。

どうやってカテゴリを強化したのか説明していきます。
カテゴリをおすすめカードで表示

今まではヘッダー下はカルーセル
(おすすめ記事のスライドショー)にしていましたが、
より専門性を高めるため、
カルーセルからおすすめカードに変更しました。
※ワードプレステーマは無料のCocoonを使用

ヘッダー+おすすめカードで視覚的にこのブログがゴルフ、自転車をメインにしたスポーツをテーマにしたブログで子育の情報発信してるとわかりますね♪
因みに記事のアイキャッチ画像も以下のとおりのフォーマットで
統一感を出しています。

フォーマット

使用例
作成の際に意識したのは以下の点です

とにかく見やすく、わかりやすくを意識しています!
カテゴリのコンテンツ化

カテゴリをコンテンツ化して、
先ほどのおすすめカードをクリックすると
上の記事にリンクします。直接記事一覧に行く前にあまがみのクラブフィッターとしての実績と理念(想い)入れることで、ユーザーに信頼感と安心感を与えることができます♪

上はゴルフカテゴリですが、各カテゴリにあまがみの実績と理念を記載しています。
SEO設定

CocoonのSEO設定でカテゴリページとタグページの1ページ目のみ
noindexの設定をしました。

私はタグの数がそんなに多くなく、商標のレビュー記事を扱っているのでタグをチェック入れてますが、ここのチェックありなしはケースバイケースだと思います。
カテゴリのnoindexを解除することで、
ブログのカテゴリコンテンツを
グーグルにしっかりアピールできるので、
これでブログの権威性が上がり、
記事のキーワード順位が上がったと分析しています。

実際この設定後から記事の検索順位が一気に上がりました!
キラーページの集客化
ブログのキラーページは先述通り、
ゴルフ、自転車、スポーツ、ライフスタイルのカテゴリに共通する話題の
記事、ガラスコーティング剤の記事です。

多くのカテゴリに共通するこの記事を
効率よくユーザーにおすすめする裏技を発見しました!
それがこの『Blog Floating Button』というプラグインです。
Blog Floating Button
このプラグインはウェブ職TVを運営
されている、なかじさん @ds_nakajima
が作ったWP公式のプラグインです。
名前のとおりフッターに自分の指定するリンクを貼ることができます。
名前のとおり、フッターに自分が指定するリンクを貼ることができます。


画像の下の部分ですね♪
日本人が作成したプラグインなので、設定も簡単です♪
有料版は配色の自由度が高かったり、
記事ごとの違うリンクを作成できるのですが、
絶対的なキラーページがあるなら無料版でも運用できます♪
このプラグインにより、ユーザー数の変化がないのにPV数が10%も伸びました!
収益目的の記事に誘導できるので収益も発生させやすいです。

個人的にはグーグルアドセンスのオーバーレイ広告より良いと思っています。
SNS(ツイッターの運用)
ツイッターもお陰様でフォロワーが
700名を超えました。


今年中にはフォロワー1,000名を目指します!
ツイッターは他のSNSと比べて
人間味がある(感情に左右される)媒体なので、
スピード感や人間性が大事なのと、
ビジネスが敬遠されがちなので、
純粋に「誰かの役に立ちたい」という思いが大事になります。

純粋に商売の基本ですよね♪
今月の記事数

今月の記事数は7記事です。
今月は本業のコロナ対策の
輪番体制が解けて通常勤務に
戻った為時間の捻出が難しかったです…

今月もほぼ、ゴルフの記事でした。
ユーザー数

ユーザー数は約3,700名となんと1,000名以上のアップになりました!

集客に関しては、先述したカテゴリの打ち出し(特にSEO対策)が良い結果に結びついたと思います。
月の後半くらいから一気にユーザー数が増えました♪

リライトの影響も多少はあると思われます♪
Twitter流入も全体の10%と伸びてきています。
また意外なことにピンタレストからの流入が数件出てきております。
PV数

こちらも前月比で約2,000PVほどアップとなり、過去最高のPV数になりました。

コチラもユーザーが伸びてきたのと同タイミングで伸びてきました♪
こちらもカテゴリの強化プラスで
Blog Floating Buttonのキラーページ誘導でPVが伸びている印象です♪
収益

収益の詳細です。
A8net | 約40,000円 |
もしもアフェリエイト | 約3,000円 |
バリューコマース | 約1,500円 |
グーグルアドセンス | うまい棒約70本分 |
合計 | 約45,000円 |
記載が漏れましたが楽天アフィリエイト
でも約1,000円の収益が発生しています。
収益は先月比500%の45,000円となり、
こちらも過去最高の数字となりました♪

遂に脱・初心者といわれる月1万円を達成しました!
なんとかブログ開設1年以内で月収1万円を達成したので、
ここで脱・初心者を宣言したいと思います!

そして初めて物販以外のアフィリエイトの収益が出た月でもあります♪
大手ショッピングサイトの物販と違いは
やはりアフィリエイト案件は単価が高いので、収益も跳ね上がりますね♪
先月の目標達成率

先月の目標と今月の結果は以下の通り
7月実績 | 7月目標 | |
記事数 | 7記事 | 12記事 |
ユーザー数 | 3,700名 | 3,000名 |
PV数 | 6,000件 | 5,000件 |
収益 | 45,000円 | 10,000円 |
記事数以外は大幅に達成できました。
来月はついにブログ開設1年の節目の月になりますので、
来月はブログ収益報告の他にブログを1年続けてみての記事も書きたいと思っています。

この一年、ブログも私自身も大きく成長した一年といえると思います♪
来月の目標

来月の目標設定です!
6月目標 | |
記事数 | 10記事 |
ユーザー数 | 5,000名 |
PV数 | 10,000件 |
収益 | 10,000円 |
Twitterフォロワー数 | 800名 |

収益は高単価アフィが1件入ったので、来月はこう上手くいかないと思っています。
8月に行うことは
先月はサイトを整えることに注力したので今月は純粋に沢山記事を書きます!
👇過去の運営報告はこちら!
先輩ブロガーのアドバイスや同期の仲間が欲しい方は動画で出ていたhitodeさんのオンラインサロンがお勧め👇
コメント