こんにちは、あまがみです。
いつもあまがみブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログも開設して半年が経過します。

これも偏に読者様のお陰です。
ありがとうございます。
今回はブログを半年間続けて、ブログは儲かるのか?ということを検証してみたいと思います。
先にあまがみが出した答えを言ってしまうと
ブログを始める経費
あまがみブログの運営初期費用はおおよその金額ですが
となります。
ドメイン取得は1年間分の金額、
レンタルサーバー代は、初期費用+3カ月分の使用料です。
正確には月々のインターネット使用料金と初期費用でパソコンの料金が発生します。
パソコンとインターネット料金はすでに購入済みだった点とブログ以外でも使用するので初期費用からは外しました。

パソコンは大体10万円ほど、インターネット使用料は月々大体5,000円ほどですかね…
ブログはワードプレスを使用し、テーマは無料テーマを使用していますが、パフォーマンスが特段低くなるわけではないので、現在こちらで継続しています
そして、現在月々発生している経費は
こちらも月々のインターネット使用料は省いてますが、ブログは運営費用は非常に少なく運用できます。

今、流行っているYouTubeだと初期費用でパソコン代抜いても20万ほどかかったりするので、ブログは非常にローコストです。
ブログの立ち上げは知識がないと難しいですが、開設の手順をとても詳しく説明しているサイトが多数ありますので、それを見ながら行えば、問題なく開設できると思います。


わたしはこのヒトデさんのブログを参考に開設しました。
ブログに費やす時間
これは人によって個人差があると思いますが、
あまがみの目安として
です、
これは、あまがみがかかった時間です。特にブログ開設時間とブログの中身を整える(設定等)時間は、プログラミング等の知識が豊富な方は半分以下の時間でできる人もいるでしょうし、もっとかかる人もいるかもしれません。
ちなみにブログを始めると、よりよいサイトにするため、プラグインを追加したり、サイトのトップメニューを替えたり、記事をリライトしたりと、上記以外にも時間を使います。
あまがみがブログに1か月で費やす時間は以下の通りです。
記事更新は1記事約3,000文字前後で作成していますし、サムネ作りや、画像探索等も含め4時間ほどかかってしまいます。
サイト分析は重要で、収益の確認、SEO対策、を毎日行うとこれくらいの時間を要してしまいます。
月に約55時間もブログに費やしています!
時給1,000円として、55,000円分か?と考えてしまった方は、ブログに向いてないかもしれません。

理由は後ほど!
ブログの収益
続て実際のブログ収益を月ごとにまとめると、
期間 | 収益 |
1カ月目 | 約300円 |
2カ月目 | 約200円 |
3カ月目 | 約1,000円 |
4か月目 | 約5,000円 |
5カ月目 | 約3,000円 |
となります。

一番多い月でも時給計算したら約100円ですね…
先ほど時給1,000円で計算で55,000円と考えた方が向いてないと発言したのはここです。
あまがみは他の多くのブログの報告記事を見て回りましたが、私の印象だとこの成績は中の上です
ブログ半年で月5万円以上稼いでいるブロガーは確かに存在しますが、記事数は月30記事書いていたりと、不断の努力を行っている方か、有名人、天才などのごく一部(おそらく全体の5%未満)の方たちです。
ブログを続けるためには?
ブログがすぐに稼げない理由としてはブログの記事は3~6カ月ほどで、ユーザーの皆さんに閲覧され始める仕組みだからです。

ブログ開設半年はまだサナギの期間なのです!
なので、ブログをはじめて半年継続するブログ自体が全体の30%ほどしかないと言われています。
そこに理解がない状態でブログをはじめてしまうと、費用対効果がほとんどないので、ブログ続かなくなってしまっています。
あまがみが検証したブログが半年以上続いているブロガーの傾向として
ブログ半年間は結果が出ないことを理解する。
まずは、ブログの特性を理解すること。
一番シンプルな考えとしては、今やっている努力は3カ月後に効果が出始めると思うことです。
これは良いことも、悪いこともです!
多分多いのはブログ開設2カ月目くらいまでは、頑張って、3カ月目から、検索エンジンに引っ掛かり始めて、プレビューが上がります。
ここで油断して、さらに記事のネタが切れ更新がさぼりがちになり、5カ月目あたりからPV数が伸び悩むということが出てくる傾向があります。
私は運がよく3カ月目で書いたゲームの記事が大当たりして、その記事の需要が5カ月目まで継続したことで、モチベーションが下がりませんでした。

これは本当に運が良かったと思ってます!
もう一度言いますが大事なことは、今やっていることは3カ月後に効果が出るということです!
今頑張れば3カ月に報われることが多いですし、今さぼっていたら、3カ月後は地獄を見るかもしれません…

逆を言うと現在良い結果が出ているということは3カ月前にしっかり努力していたと言うことですね♪
在宅ワークに拘る
これはライフスタイルに関わることですが、はっきり言うと、稼ぎたいならコンビニとかでバイトをしたほうが手っ取り早いです。

時給800円で週一で5時間働いて3万5千円ですからね♪
ブログは在宅で稼ぎたい方の選択肢の一つだと思っています。
あまがみはシングルファザーで、本業プラスで働きに出ることが難しいライフスタイルなので、ブログをしています。
在宅の選択肢が固定なのがブログを継続できている理由の一つにもなっています。
稼ぐことが一番の理由ではないブロガー
ここも継続の大きな理由になります。

もしかしたら継続する一番の秘訣かもしれません。
現在、40代~60代は金銭欲求が高く、10代~30代は承認欲求が非常に高いと言われています。
あくまで傾向ですが、40代~60代は『稼ぎたい』ということがメインになっていますが、10代~30代は『誰かの役に立ちたい、誰かに認めてもらいたい』ということがメインになっている傾向になっています。
ブログはPV数が上がり、そのPVの中から収益が出ます。稼ぎたいが強いブロガーは収益が指標になるのでハードルが高くなり、人の役に立ちたいが強いブロガーはその手前のPV数がメインとなる為、ハードルが低くなります。
また、ブログを継続することで、様々なスキルが磨かれ、ビジネスマンとして成長していることもあまがみは実感しております。
そういう、自らの成長や、世の中に認められることに重点を置いたほうがブログは継続しやすく、その先に収益も見込めるようになります。

自己啓発意識が高いと俄然継続率が高くなります。
ブログで稼ぐコツ
まずは基本のおさらい。
ブログで稼ぐには大きく3つあります。
クリック型収入は文字通りクリックするだけで得られる広告です。

グーグルアドセンスが最も有名で、クリック単価は平均30円ほどです。
アフェリエイト収入はブログに広告を掲載し、その広告をクリックしさらにその商品やサービスを購入されると、定額、もしくは売り上げの何%かが収入になるシステムです。
報酬発生のハードルは高いですがクリック報酬よりも単価は高いです。
直販は、自身のブログで、自身が仕入れた商品やサービスを販売する方法です。
販売金額がすべて自身の報酬となります。
これを踏まえて、ブログで稼ぐコツを紹介していきます。
ブログのカテゴリ別の特徴
あまがみブログは雑記ブログですが、ゴルフと自転車の記事がメインです。
カテゴリごとに特徴があります!
・ゴルフ、自転車等のスポーツカテゴリ
PV数は多くはないですが、ゴルフは特に商品単価も高く、アフェリエイト収入向きのカテゴリ、
ユーザーは上達や安全性を求めているので高い専門知識や商品レビューを求める。
・ゲームカテゴリ
PV数がものすごく伸びるカテゴリ、クリック型収入向け、
熱しやすく冷めやすいため、常に最新情報や多数のゲームの記事を更新することで高いPV数を維持できるが、グーグルアドセンスのゲームカテゴリのクリック単価は低め
気を付けたほうが良いのはオンライン系のゲームでサービスが終了した時点でゴミ記事になってしまうので、スィッチやPSなどのパッケージ版が出ているゲーム記事のほうが無難かも…
子育てや食品などのライフスタイルカテゴリ
PV数、クリック型報酬、アフェリエイト収入、バランスの取れたカテゴリ
ユーザー目線、実体験等のリアルな記事が重要
それぞれのブロガーさんの得意分野があると思うので、参考にしてみてください。
私は雑記ブログですが、スポーツ等の趣味ブログ、ゲーム系ブログは専門ブログのほうが集客しやすいように感じています。
SNSの活用
おそらく、現在はSNSの活用なしにブログの成功はないとあまがみは考えています。
なぜなら、あまがみブログのひと月の全体のPV数が3,000弱に対しSNSは一記事5日間で5,000PVが越えたりするからです。

圧倒的な拡散力ですね♪
それならSNSで稼げばいいじゃんと思うと思いますが、直接SNSでのアフェリエイトなどは一部を除き禁止されているSNSが多いです。
そこで多くのブロガーが実践しているのはSNSの投稿にブログのリンクを貼ってブログに飛ばすという手法です。
これなら、グーグルエンジンに乗っからなくてもブログを見て頂ける機会が増えます。
おすすめは拡散力が非常に強くツイートにリンクが貼れるツイッターがおすすめです。
記事アップ後にツイートすることで、記事アップ後にすぐにPV数を得られることができますが、
広告クリック率は低くなります。
本業のインプット、ブログでアウトプット
ブログはユーザーのお悩みを解決するツールの一つです。
そのためにはそれなりの専門知識や経験が必要になります。
何事も専門的な知識や経験を得るためにはそれなりの時間と努力が必要になります。

基本的にはネットで調べたくらいの知識では通用しないことが多いです。
しかし、ブログが副業で本業がある人は本業の知識はプロの知識、経験なわけです。
ブロガーとしてそれを使わない手はないでしょう!
ブログをやっている方は分かると思いますが、知識を文章にまとめるには、改めて復習をする場合もありますし、誰かに伝える行為はより、その知識を深めることになります。
そしてより深い知識を求めて、勉強することも多いです。
これによって、本業のスキルも上がり(インプット)、それをブログに反映する(アウトプット)クオリティも向上します。

本業のコンプライアンスに触れないように行うことも重要です!
ブログは副業で行うことで、WIN WINの関係になるのです。
ユーザーのお悩みをわかりやすく解決することは間違いなく、PVのアップにつながり、収益のチャンスも出てきます。
アフェリエイトのセルフバック
ブログを半年続けて、時給としては100円程度ですが、稼ぐことはできています。
今のところ『割に合わない』仕事です。

半年ブログで割に合わない収益はおそらくどのブロガーさんも同じだと思います。
それでも継続できているのはアフェリエイトの『セルフバック』の影響が大きいと思います。
セルフバックとは登録しているアフェリエイトを自身で購入し報酬を得るシステムです。
このセルフバック、高単価の物も多く、特にクレジットカード入会で5,000以上の報酬を得られるものもあります。
なかには10,000以上の報酬もあったりします。
これだけで、サーバー代が支払いできますね♪

クレジットカードのセルフバックはやりすぎると審査が通らない場合もあるので数カ月に一回がおすすめですが…
また、100%フォローバック(1,000円の商品を購入し、1,000円の報酬)なんてのもあります。
そして、各ブロガーさんの収益報告はセルフバックの収益が含まれることはほぼないです。

あまがみの収益報告もセルフバックは入れていません。
理由としては
セルフバックはアフェリエイトからのご褒美的な意味合いもあって

まあ、ブロガーもアフェリエイト運営も広告企業もWINWINの制度なんですが…
ブログの能力ではない報酬なので報告から除外することが多いです。
そして詳しくは言えませんが、明らかにブロガーが得をするセルフバックも存在します!
そういう案件はSNS等での拡散を禁止していることが多いです。
正直に言うと、短期での話だけなら、ブログ自体が機能していなくてもセルフバックだけで稼ぐことすら可能です。
多くのブロガーはセルフバックでこのサナギ期間を乗り切ってブログを成長させています。
ただセルフバックは基本各サービス1回限りなので、必ずネタ(案件)が尽きてしまいますので
あくまで、ブログ開設初期の収益補てんとして利用することとなります。

短期収益見込みでセルフバック一通りやって副業終了するという割り切り方法もありといえばありですが、それをブロガーと呼ぶのは疑問があります。
最後に
ブログ半年で収益を出すことは可能です!
ブログ飯(ブログのみで生活する)というのは将来性としてですが、
月数千円~1万円程度を稼ぐことは難しくはないと思います!
当然、長期的な目標として月10万円以上を目指すのも十分可能性があると感じております。
ブログで稼ぐためには
気持ち的にはブログは本業やビジネスマンとしてのスキルアップ、自己啓発で小遣いも稼げるというスタンスで行うのが楽ですね♪
コメント